誕生日や、記念日などに花束をもらったら、皆さまどうしていますか?
せっかくいただいたキレイな花束を、少しでも長くキレイなままの状態で飾っておきたいですよね。
今回は花束をもらった後、どのように花瓶に飾って頂くか、また、どのような場所に飾って頂くのが良いのかをご説明します‼︎
まず花束を頂いたら、逆さまや斜めにする事なく、縦のまま保つように心がけて下さい。
それは花束を作る際に、茎にしっかり給水されており、その水が流れてしまうのを防ぐ為です。
次に、ラッピングを外します。
リボンを外して、外側のセロファンを外します。
中の不織布も外し、花束だけの状態にします。
茎に巻きついているアルミや給水ペーパーをセロハンテープと共に外します。
花束は麻の紐で固定されており、お店の方がきちんと組んでくださっているので、あえて外す必要はありません。
次にバケツなどに水を張り、その中に茎を浸し、水の中で約1センチほど茎をハサミで切ります。
この作業を水切りと言い、花を長く瑞々しく保つ秘訣となります。
この時、一本一本斜めに切ることで茎の表面積を広くし、より茎から水をたくさん吸い込むことができます。
最後に、お手持ちの花瓶に花を生けてください。
水道水で大丈夫ですが、延命剤を水に加えてあげると、より花が長持ちします。
水換えは毎日が理想です。特に夏場は必ず毎日換えて下さい。冬場は2日に1回は換えるようにして下さい。
飾る場所としては、直射日光や、冷暖房の風が直接当たらない玄関などの場所が良いですね。
食卓やリビングなどに飾る際にも、その点に気をつけて飾って下さいね!