アレンジメントフラワーを贈られたら、皆さまどうしていますか?
誕生日や記念日などに、ご家族や友人から頂くことごあるかと思います。
いつまで?どの場所に飾る?そんな疑問にお答えします。
アレンジメントフラワーはこのように、セロハンでラッピングされて贈られることも多いかと思います。
このセロハンには、運搬の際に風が当たるのを防いだり、ぶつかった際に花が傷ついたり折れたりするのを防ぐ役割があります。
ラッピングされたアレンジはとても可愛いのですが、花にとっては蒸れて良くない環境です。
頂いたらすぐにセロハンを外してあげましょう。
アレンジメントフラワーは配達の際に水がこぼれないよう、水量は少なめにしてあります。
給水スポンジが乾かないうちに、水をあげます。
この時花にかからないよう、急須や先の細い水差しを使い、スポンジに水を吸わせます。
ヒタヒタになるくらいたっぷりとあげてください。
スポンジが乾かないように、毎日水を吸わせてください。
飾る場所は、直射日光や、エアコンの風などが直接当たらない明るい場所に飾ってください。
傷んだ枯れた花をそのままにしておくと、雑菌の繁殖の原因になります。
一本でも傷んだ花があったら、その都度その花を抜いてください。
花の数が減ってきたら全て抜き、水切りをして花瓶に挿します。
その際、延命剤や少量の漂白剤を入れるとより、花が長持ちします。